MENU

響けユーフォニアム3期ネタバレ!アニメと原作小説の違いや改変がすごい?

響け!ユーフォニアム」は2013年から連載されている、吹奏楽を題材にした小説です。

2015年からはアニメ化も開始され、現在3期が放送されています。

大人気のアニメですが、原作と違いすぎる!と話題になっているとか。

そこで今回のテーマはこちら!

響けユーフォニアム3期ネタバレ!アニメと原作小説の違いや改変がすごい?」です。

こちらの記事で分かること

  • 響け!ユーフォニアムの3期12話の原作とアニメの違い(ネタバレ)
  • 響け!ユーフォニアムは原作と違うところが他にも(ネタバレ)
  • 響け!ユーフォニアムのアニメ・視聴者の反応は?

ぜひ最後までご覧になってください。

目次

響け!ユーフォニアムの原作とアニメはどこが違う?(ネタバレ)

※こちらはネタバレになっています!ご注意ください。

原作とアニメで設定や話の流れが違う、ということはよくあることです。

響け!ユーフォニアムも例にもれず、原作と違うところがあります。

最近では6月23日に放送された、3期12話で行われたオーディションの結果が原作と違うと話題に。

原作と違う部分は他にもあるので、合わせてご紹介します。

話題になっている3期12話の原作とアニメの違いを簡単にご紹介します。

  • ソリストを選ぶためのオーディションが、大会ごとに3回行われた

原作→黄前久美子が黒江真由にソリストを奪われながらも、3回目で取り返す

アニメ→3回目も黒江真由がソリストに選ばれる

原作では2回目のオーディションの後、吹奏楽部では対立が巻き起こってしまいます。

ですが主人公の久美子がわだかまりを解消、ソリストの座を取り戻しました。

アニメではオーディションの結果が変わっていて、真由がソリストに。

久美子は結果を受け入れながらも、親友の麗奈には「死ぬほど悔しい!」と号泣していました。

原作とアニメではオーディションの結果が違うということで、ファンの皆さんは戸惑っていたようですね。

響け!ユーフォニアムは原作と違うところが他にも(ネタバレ)

響け!ユーフォニアムの原作とアニメの違いは他にもあります。

  • 中世古香織と高坂麗奈のオーディション
  • 使う言葉(方言)
  • 名前の呼び方
  • キャラクターデザイン

中世古香織と高坂麗奈のオーディション

中世古香織と高坂麗奈のオーディションも、原作とアニメでは違いがあります。

  • 原作:中世古香織の心理描写を細かく表現
  • アニメ:香織と麗奈のオーディションシーンを中心に表現

響け!ユーフォニアムの原作は小説です。

文字とアニメでは、効果的な表現の仕方が違ってきます。

この辺りは意見が分かれるところではありますが…。

文字で表現する小説では、心理描写を多く入れた方が感情移入しやすいと思います。

動きのあるアニメでは、楽器を演奏するシーンが多い方が臨場感があって良いのではないでしょうか。

使う言葉(方言)

京都が舞台の響け!ユーフォニアム。

原作では関西弁が、アニメでは標準語が使われています。

何故方言を止めてしまったのかは、分かりません。

あまり知られていない方言を使ってしまうと、見ている人が理解できないと考えたのかも知れませんね。

ですが関西弁ならではの表現もあるので、ちょっと残念でもあります。

名前の呼び方

響け!ユーフォニアムに出てくる、田中あすかというキャラクター。

彼女が主人公の黄前久美子を呼ぶ時の呼称が違います。

田中あすかが黄前久美子を呼ぶ時の違い

原作:久美子

アニメ:黄前ちゃん

あすかは久美子から見ると、副部長という立場です。

友達とは少し違うので、アニメの呼び方の方がほどよい距離感でしっくりくる!という意見が多いようですね。

原作とアニメ、両方見ている方には違和感があるかもしれません。

キャラクターデザイン

川島綠輝(さふぁいあ)というキャラクターのデザインが原作と違うようです。

比較してみましょう。

原作は顔がふっくらしていて可愛らしく、アニメはシャープな顔になっていますね。

目の大きさも違うので、だいぶ印象が違う感じがします。

どういった経緯でこうなったのかは分かりませんが、この方が良い、となったんでしょうか?

響け!ユーフォニアムのアニメ・視聴者の反応は?

響け!ユーフォニアムの原作とアニメの違いについて、皆さんの感想は賛否両論のようです。

原作通りの展開をアニメで見たかったというお声や、覚悟がなければできない改変などのお声がありました。

他にもこのような賛否両論のご意見が。

自己満足に付き合ってられない

主人公が報われる展開が見たかった

神改変、ありがとうございます!

青春物語としてはアリかもしれない

原作改変自体はかなり昔からありましたが、最近起きた事件で話題になりましたね。

響け!ユーフォニアムでは、原作者の許可をちゃんと取っていたようです。

 原作の改変について「私のスタンスなのですが、アニメはアニメで独立した作品としてとても素晴らしいものを作ってくださいます・原作小説をリスペクトした上で再構築してくださっていますし、私の許容範囲を超えている部分は意見をお伝えして脚本に反映してもらっているのでこちらも安心&納得してお任せしています!…という感じです」と説明し、「『アニメはアニメ、小説は小説で楽しんで欲しい』という言葉に尽きるので、ご理解いただけますと幸いです」とあらためて呼びかけた。

引用元:Yahoo!ニュース

原作・アニメ、それぞれにファンがいて様々な意見があるのは仕方がありませんね…。

SNSで気軽に意見交換するのも良いですが、あまりヒートアップしないように気をつけましょう!

まとめ

響けユーフォニアム3期ネタバレ!アニメと原作の違いや改変がすごい?」についてご紹介しました。

オーディション結果が原作と違うことで話題になった、響け!ユーフォニアム。

ファンの間では賛否両論、色々な意見がありました。

原作者の方が言っていたとおりそれぞれの良さがありますので、お好きな方で楽しむのが良いと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次