MENU

ンシャルサービス株式会社のテストメールは迷惑メール?自動メールが詐欺か調査!

ンシャルサービス株式会社というのを見たことがありますか?

テストメールがきたということで、話題になっているようです。

名前からして、どう見ても怪しいですよね…。

そこで今回のテーマはこちら!

ンシャルサービス株式会社のテストメールは迷惑メール?自動メールが詐欺か調査!」です。

こちらの記事で分かること

  • ンシャルサービス株式会社のテストメールは迷惑メール?
  • 自動メールが詐欺か調査!怪しいメールを受け取ったらどう対処する?

ぜひ最後までご覧になってください。

目次

ンシャルサービス株式会社のテストメールは迷惑メール?

ンシャルサービス株式会社のテストメールは、迷惑・詐欺メールの可能性が高いです!

そもそも「ン」から始まる日本語って、見たことないですよね?

Yahoo!知恵袋にはこんな質問がありました。

(質問)

これ絶対迷惑メールですよね? ンシャルサービス株式会社なんて、検索しても出てこないのですが…。

ンシャル

(回答1)

ソーシャルって書きたかったんでしょうが、ンとソの区別が中国人にはつかなかったのだと思います。
ンから始まる言葉は日本にはありませんので、100%詐欺です

(回答2)

存在する会社でもWEBで探しても他のサイトに埋もれてしまうせいで出てこない時はあるものですが、国税庁のサイト会社検索で出てこない場合存在しない会社です。

引用元:Yahoo!知恵袋

回答にあるように、どこの会社か国税庁の法人番号公表サイトで調べることができるのですが…。

ンシャルサービス株式会社という会社は、見つかりませんでした

法人番号とは

  • 株式会社などの法人に割り振られる13桁の番号
  • 税務署に提出する書類には必ず必要
  • マイナンバーの法人版

少なくとも、日本には存在しない会社と考えていいでしょう。

Yahoo!知恵袋の解答にあったように、「ン」と「ソ」の違いが分からなかったようですね。

SNSでも「イオンフィナンシャル」や「ソーシャル」と間違えたのでは?というお声がありました。

送られてきた目的も、メールアドレスが使われているかどうかの「テスト」なのかもしれません。

最近の本物と見間違えそうなメールとは違い、分かりやすい迷惑メールですね…。

自動メールが詐欺か調査!怪しいメールを受け取ったらどう対処する?

自動メールの全てが詐欺メールとは限りません。

例えばクレジット会社などから、利用通知や決済のお知らせが来たことがあると思います。

これも自動メールですが、心当たりがある場合は詐欺メールではありません

ですが心当たりがない時は、詐欺メールだと疑った方が良いでしょう。

対処法としては無視・削除・ブロックしてください。

返信する・URLや添付ファイルを開くなどのリアクションは絶対にNGです!

相手にメールが使われていることが知られたり、個人情報を盗まれたりウイルスを仕込まれる可能性があります。

これらの迷惑・詐欺メールにはいくつか種類があるので、ご紹介しますね。

迷惑・詐欺メールの種類

  • なりすましメール
  • ウイルスメール
  • 広告・宣伝メール
  • 架空請求メール
  • 副業・出会い系メール

なりすましメール

実在する企業になりすまして送ってくるのが、なりすましメールです。

SNSに投稿がありましたので、ご紹介しますね。


このように、ぱっと見ただけでは本物としか思えないようなメールが送られてきます。

他にも宅急便のお届けメールとか、携帯会社からのメールとか、近年巧妙になってきて注意が必要です。

ウイルスメール

何度かご紹介していますが、添付されたファイルやリンクを開くとウイルスに感染してしまうメールです。

こちらもなりすましメールのように本物のように精巧な内容になっていますので、注意してください!

広告・宣伝メール

思わずクリックしてしまいそうな宣伝内容をメールで送り、悪質なサイトに誘導するものです。

リンクをクリックしない限りは問題ありません

徹底的に無視・削除・ブロックしましょう!

架空請求メール

利用した覚えもないサイトの利用料金を請求してくるメールです。

○日までにお支払いください」など脅迫まがいの内容が多いですが、焦る必要はありません。

身に覚えがなければ、無視一択です。

副業・出会い系メール

最近副業を始めようと色々探しているという方、多いと思います。

ですが「短時間で高収入」などの魅力的な内容のメールが送られてきても、安易に申し込んではいけません!

申し込んでしまうと、高額な教材費を請求されたりします。

また出会い系メールも、うっかりメールを返したりしてはいけません!

やり取りしているうちに、悪質なサイトに誘導されるかもしれませんよ。

おいしい話ほど怪しい、と思うようにしましょう。

迷惑・詐欺メールの見分け方

このような迷惑・詐欺メールの見分け方もご紹介しますね。

  • 心当たりがない
  • 日本語が不自然
  • 至急・緊急などと表示して焦らせてくる
  • メールアドレスが不自然
  • 自分が利用していない企業からのメール

メールを受け取っても、一度落ち着いてください。

日本語・メールアドレスがおかしい、心当たりがない・利用していないなど、よく見れば判断できるはずです。

もしも不安であればご家族やお友達、SNSで他の人に相談してみるのもいいと思います。

ひとりで抱え込んで、焦るのは一番良くないですよ!

まとめ

ンシャルサービス株式会社のテストメールは迷惑メール?自動メールが詐欺か調査!」についてご紹介しました。

ンシャルサービス株式会社という会社は実在しません!

メールが送られてきても、削除してしまいましょう。

他にも迷惑・詐欺メールは色々ありますが、開かずに削除するのが安全です。

手口が年々巧妙になってきていますが、心当たりがなければ無視しましょう。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次